ブラジル・セリエB 第12節:劇的ドロー、波乱、戦術の変化

by:DataGladiator2025-7-30 10:54:37
759
ブラジル・セリエB 第12節:劇的ドロー、波乱、戦術の変化

セリエBの予測不能な魅力

プレミアリーグクラブでデータ分析を手掛けてきたスポーツアナリストとして、ブラジル2部リーグの混沌とした魅力を語ります。第12節はサッカーの醍醐味が詰まった内容でした。

試合ハイライト:データが語らないドラマ

6月17日、ヴォルタ・レドンダがアバイにストッパージタイムで1-1の同点弾。xGモデルを泣かせるような結果です。6月20日のボタフォゴSP対シャペコエンセ1-0はモウリーニョも称賛する守備的ディシプリンを示しました。

主な結果:

  • アメリカ-MG 1-1 CRB (6月21日)
  • アバイ 1-2 アトレチコ-PR (6月21日)
  • ゴイアス 1-2 アトレチコ-MG (6月24日)

最大の番狂わせは6月28日、首位ゴイアスをヴィラ・ノバが1-0で下した試合。セリエBでは予測表など無意味だと証明しました。

戦術分析:スコア以上の洞察

レモのコンパクトな4-1-4-1フォーメーションはイングランドのチャンピオンシップを彷彿とさせます。7月25日のアバイ戦2-1勝利は守備組織と速攻の見本でした。

一方、7月14日にアバイを4-0で粉砕したアトレチコ-MGは昇格候補としての実力を見せつけ、MFトリオはパス成功率87%を記録。データアナリストも納得の数字です。

激化する昇格争い

アトレチコ-MGとゴイアスが上位を占める中、4位昇格枠を巡る争いが見ものです。注目ポイント:

  1. CRBの守備改善(直近5試合3失点)
  2. ボタフォゴSPのホーム成績(4試合無敗)
  3. シャペコエンセの不安定なパフォーマンス

7月30日のゴイアス対レモ1-1引き分けなど、今後の節で順位変動が予想されます。

最終所見

セリエBはブラジルでもっとも予測不可能なリーグです。シーズン中盤を迎え、データモデルでは計れない熱意と混沌こそがこのディビジョンの真髄だと改めて感じさせられます。

DataGladiator

いいね26.24K ファン252