ブラジルセリエB第12節の3つのポイント

ブラジルセリエB第12節の3つのポイント

データが語るセリエB第12節

14日間で行われた22試合を分析した結果、ブラジル2部リーグで注目すべき3つの統計的傾向が浮かび上がりました。

1. 1-1のパラドックス ヴォルタ・レドンダ対アヴァイ(1-1)とアメリカ・ミネイロ対CRB(1-1)は同じシナリオでした。早期ゴール後の守備的展開。ポゼッション調整済みxGモデルでは、同点後に攻撃出力を意図的に犠牲にしたことが明らかです。

2. セットプレーの優位性 決着がついた13試合中5試合がセットプレーで決着。パラナの2-1勝利はコーナーキックからのヘッド、ボタフォゴ-SPの1-0勝利はフリーキックからの混戦ゴールでした。

3. ゴイアスの不思議なケース アトレチコ-MGに1-2で敗れたにも関わらず、xG(1.8)では上回りました。カウンター時の守備改善が課題です。

注目の今後の試合

  • フェロヴィアリア対ヴィラ・ノバ: ポゼッションvsカウンターの哲学戦
  • ボタフォゴ-SP対ノヴァ・イグアス: 首位チームはxG超過を持続できるか

面白い事実: 今節、青ユニフォームチームの勝率は62%。偶然でしょうか?

WindyStats

いいね94.22K ファン1.12K